2021.5.8
お疲れ様です。
今日は三鷹市のお客様先で、
・シーリングの撤去打替え/増し打ち
・屋根の下塗り
をさせて頂きました。
・シーリングの撤去打替え/増し打ち
既存のシーリングを目地は撤去して打替え、サッシ廻りは増し打ちをしていきます。
初めにテープを貼って目地に打たれている既存のシーリングを撤去していきます。
カッターを差し込み接地面を断ちます。
古いシーリングを引っ張るとぺりぺりと剥がれていきます。

破風にもシーリングが打たれているのでここも撤去していきます。

撤去できたシーリングを集めました。
既存のシーリングを撤去したらプライマーを塗っていきます。
目地は奥にボンドブレーカーというテープが張ってあります。
シーリングがつかないようにするテープですが、これがないと三面接着になってしまい、
よくないのでプライマーを塗るときもボンドブレーカーにはつかないように側面に塗ります。



プライマーを塗ったらシーリングを打っていきます。
棟板金はつなぎ目の部分に増し打ちをしていきます。








目地に打つときは空気が入らないようにノズル先を押し込むようにしながら打っていきます。

・屋根の下塗り
屋根はアスファルトシングルという素材を使っているので、専用の水性塗料を使用しました。
先に刷毛で細かい部分を塗装をしていきます。
刷毛で細かい部分を塗りこんだらローラーで全体を塗装していきます。
表面に石がついている屋根材なので、ぽつぽつと鬆が出やすいので、何回か往復するように塗装をしました。
全体を塗装し終わって赤っぽい茶色に塗装できました。
次回は外壁のクリア塗装と屋根の中塗りを進めていく予定です。
今日もお疲れさまでした。
今日は三鷹市のお客様先で、
・シーリングの撤去打替え/増し打ち
・屋根の下塗り
をさせて頂きました。
・シーリングの撤去打替え/増し打ち
既存のシーリングを目地は撤去して打替え、サッシ廻りは増し打ちをしていきます。
初めにテープを貼って目地に打たれている既存のシーリングを撤去していきます。
カッターを差し込み接地面を断ちます。

古いシーリングを引っ張るとぺりぺりと剥がれていきます。



破風にもシーリングが打たれているのでここも撤去していきます。


撤去できたシーリングを集めました。

既存のシーリングを撤去したらプライマーを塗っていきます。

目地は奥にボンドブレーカーというテープが張ってあります。
シーリングがつかないようにするテープですが、これがないと三面接着になってしまい、
よくないのでプライマーを塗るときもボンドブレーカーにはつかないように側面に塗ります。




プライマーを塗ったらシーリングを打っていきます。
棟板金はつなぎ目の部分に増し打ちをしていきます。









目地に打つときは空気が入らないようにノズル先を押し込むようにしながら打っていきます。


・屋根の下塗り
屋根はアスファルトシングルという素材を使っているので、専用の水性塗料を使用しました。
先に刷毛で細かい部分を塗装をしていきます。




刷毛で細かい部分を塗りこんだらローラーで全体を塗装していきます。


表面に石がついている屋根材なので、ぽつぽつと鬆が出やすいので、何回か往復するように塗装をしました。







全体を塗装し終わって赤っぽい茶色に塗装できました。


次回は外壁のクリア塗装と屋根の中塗りを進めていく予定です。
今日もお疲れさまでした。