2025.10.1
お疲れ様です。
今回は東久留米市のお客様先で、施工を進めさせていただきました。
前日に足場の設営が終っているお客様先で高圧洗浄を行います。
雨樋の中も汚れを洗い落とします。
外壁にこびりついている汚れをしっかりと洗い落とさないと塗料が剥がれてしまうので、
しっかり汚れを落とします。
バルコニーの床も汚れが溜まりやすいのでしっかり洗い落とします。
高圧の水をかけると汚れが流れていくのがはっきりわかります。
付帯部の中で鉄部には錆止めを使って下塗りを塗っていきます。
鉄部は錆止めを使って下塗りです。
次に使う塗料の色によって錆止めも使う色を変えています。
シャッターボックスは白い錆止めを使って下塗りをしています。
下塗りをした付帯部には次の工程で中塗りを行います。
今回はお客様にご指定いただいた色を調色して作っています。
シャッターボックスは毎回同じ色がないので現地で調色して色を作ります。
雨樋や水切りは既存の色に近づけたいと希望のため、こちらも調色して現地で作ってから塗装しました。
劣化で色あせてしまった樋もきれいな色に塗り替えます。
今回もお疲れさまでした。
今回は東久留米市のお客様先で、施工を進めさせていただきました。
前日に足場の設営が終っているお客様先で高圧洗浄を行います。

雨樋の中も汚れを洗い落とします。



外壁にこびりついている汚れをしっかりと洗い落とさないと塗料が剥がれてしまうので、
しっかり汚れを落とします。





バルコニーの床も汚れが溜まりやすいのでしっかり洗い落とします。




高圧の水をかけると汚れが流れていくのがはっきりわかります。





付帯部の中で鉄部には錆止めを使って下塗りを塗っていきます。

鉄部は錆止めを使って下塗りです。
次に使う塗料の色によって錆止めも使う色を変えています。



シャッターボックスは白い錆止めを使って下塗りをしています。


下塗りをした付帯部には次の工程で中塗りを行います。
今回はお客様にご指定いただいた色を調色して作っています。


シャッターボックスは毎回同じ色がないので現地で調色して色を作ります。



雨樋や水切りは既存の色に近づけたいと希望のため、こちらも調色して現地で作ってから塗装しました。





劣化で色あせてしまった樋もきれいな色に塗り替えます。




今回もお疲れさまでした。