2025.9.27
お疲れ様です。
今回は新座市のお客様先に桜花がさせて頂きました。
外壁の塗装が完了しており、養生の撤去を行ったら付帯部に上塗りを行います。
屋根と壁の取り合い部分は元々の色に併せて調色した色で塗装しています。
雨樋など他の場所は外壁の濃いグレーに合わせた色です。
付帯部の色を外壁所に併せると全体的に落ち着いた印象になると思います。
狭い部分、除きこまないと確認できない場所もしっかり塗装しています。
バルコニーの床は防水処理がしてあります。
多くの場合はFRP防水をされていることが多く、こちらもそうでした。
FRP防水はガラス繊維などに樹脂を加え防水層を形成します。
紫外線による防水層の劣化を防ぐためにトップコートを塗装しますが、
トップコートも経年劣化していくため、再塗装が必要になります。
トップコートを塗る前に専用のプライマーを塗ります。
透明な塗料ですが、塗装すると濡れ色になり色が濃くなっています。
プライマーをしっかりと塗ってトップコートがしっかり食いつく状態を作っておきます。
プライマーが乾燥したらトップコートを塗っていきます。
プライマーは紫外線で変色して劣化していきます。
塗り残しにならないように確認しながら塗装します。
サッシの下、立ち上がりもしっかり塗り込みます。
劣化してしまった床がみるみるきれいな状態に変わっていきます。
塗装完了後はピカピカの状態に生まれ変わりました。
こちらのお客様は来週に足場を解体してお引き渡しとなります。
最後のお引き渡しの瞬間まで気を抜かず作業していきます。
今回もお疲れさまでした。
今回は新座市のお客様先に桜花がさせて頂きました。
外壁の塗装が完了しており、養生の撤去を行ったら付帯部に上塗りを行います。

屋根と壁の取り合い部分は元々の色に併せて調色した色で塗装しています。



雨樋など他の場所は外壁の濃いグレーに合わせた色です。



付帯部の色を外壁所に併せると全体的に落ち着いた印象になると思います。





狭い部分、除きこまないと確認できない場所もしっかり塗装しています。





バルコニーの床は防水処理がしてあります。
多くの場合はFRP防水をされていることが多く、こちらもそうでした。
FRP防水はガラス繊維などに樹脂を加え防水層を形成します。
紫外線による防水層の劣化を防ぐためにトップコートを塗装しますが、
トップコートも経年劣化していくため、再塗装が必要になります。

トップコートを塗る前に専用のプライマーを塗ります。

透明な塗料ですが、塗装すると濡れ色になり色が濃くなっています。


プライマーをしっかりと塗ってトップコートがしっかり食いつく状態を作っておきます。

プライマーが乾燥したらトップコートを塗っていきます。

プライマーは紫外線で変色して劣化していきます。
塗り残しにならないように確認しながら塗装します。

サッシの下、立ち上がりもしっかり塗り込みます。




劣化してしまった床がみるみるきれいな状態に変わっていきます。








塗装完了後はピカピカの状態に生まれ変わりました。
こちらのお客様は来週に足場を解体してお引き渡しとなります。
最後のお引き渡しの瞬間まで気を抜かず作業していきます。
今回もお疲れさまでした。