2025.9.24
お疲れ様です。
今回は新座市のお客様先で、
外壁の塗装工程を進めさせていただきました。
養生までの工程がすでに完了しており、下塗りから始めていきます。
サイディング外壁なので、シーラーを使って下塗りです。
下塗りの前にはシリコン製のシーリングが施工されている場所に専用のプライマーを塗ります。
シリコン製のシーリングは水を弾く性質があり、水性塗料も弾かれてしまい、
そのままでは塗装ができません。
専用のプライマーを塗ることで塗装ができるようになります。
シーラーは透明なので、大きな色の変化はありませんが、
確認をしながらしっかりと下地を作っていきます。
目地や凹凸にしっかりとシーラーを浸透させておきます。
軒天もサイディングボードを使用しているのでここにも下塗りをしておきます。
下塗りが終ったあとはしっかりと乾燥させて中塗りの工程に移ります。
中塗りからは2色の塗料を使って塗装します。
濃淡のついたグレー2色で塗装です。
こちらは濃いグレーです。
真っ黒ではありませんが、かなり濃いグレーです。
こちらは薄い色味のグレーです。
元々の外壁色も濃淡がはっきりわかるカラーになっていたので、
今回もくっきりと濃淡がわかりやすい塗替えにしています。
中塗り後もしっかり乾燥させてから最後の上塗りです。
上塗りは色の薄いグレーから施工していきます。
協会部分ははみ出しても後で塗り分けをするので、問題ありません。
先に薄い色の部分を完成させて、しっかりと塗膜が乾燥したら養生をしておきます。
色と色の境目はマスキングテープで養生をしておき、ライン出しをします。
刷毛などで見切って行うよりもよりきれいな境界になります。
天井との取り合いもテープを貼ってライン出しです。
今回は外壁の上塗りまでの工程を進めていきました。
次回は養生を撤去して、付帯部の塗装などを進めていきます。
今回もお疲れさまでした。
今回は新座市のお客様先で、
外壁の塗装工程を進めさせていただきました。
養生までの工程がすでに完了しており、下塗りから始めていきます。
サイディング外壁なので、シーラーを使って下塗りです。


下塗りの前にはシリコン製のシーリングが施工されている場所に専用のプライマーを塗ります。
シリコン製のシーリングは水を弾く性質があり、水性塗料も弾かれてしまい、
そのままでは塗装ができません。
専用のプライマーを塗ることで塗装ができるようになります。






シーラーは透明なので、大きな色の変化はありませんが、
確認をしながらしっかりと下地を作っていきます。




目地や凹凸にしっかりとシーラーを浸透させておきます。


軒天もサイディングボードを使用しているのでここにも下塗りをしておきます。

下塗りが終ったあとはしっかりと乾燥させて中塗りの工程に移ります。
中塗りからは2色の塗料を使って塗装します。
濃淡のついたグレー2色で塗装です。

こちらは濃いグレーです。

真っ黒ではありませんが、かなり濃いグレーです。









こちらは薄い色味のグレーです。

元々の外壁色も濃淡がはっきりわかるカラーになっていたので、
今回もくっきりと濃淡がわかりやすい塗替えにしています。







中塗り後もしっかり乾燥させてから最後の上塗りです。
上塗りは色の薄いグレーから施工していきます。


協会部分ははみ出しても後で塗り分けをするので、問題ありません。




先に薄い色の部分を完成させて、しっかりと塗膜が乾燥したら養生をしておきます。





色と色の境目はマスキングテープで養生をしておき、ライン出しをします。




刷毛などで見切って行うよりもよりきれいな境界になります。

天井との取り合いもテープを貼ってライン出しです。
今回は外壁の上塗りまでの工程を進めていきました。
次回は養生を撤去して、付帯部の塗装などを進めていきます。
今回もお疲れさまでした。