2025.9.20
お疲れ様です。
今回は東久留米市のお客様先で屋根の上塗り、
付帯部の上塗りを行いました。
屋根の上塗りを行う前に縁切りを行います。
屋根のスレートは少しだけ隙間が空いていて、そこから裏に回ってしまった水が排出されます。
しかし隙間は極々小さいものなので、塗装で埋まってしまいます。
そのため、縁切りを行う必要がありますが、弊社ではタスペーサーを使って行っています。
全体の縁切りが終ったら上塗りです。
中塗りまでが完了しており、しっかりと塗膜が乾燥しています。
塗装直後の場所は少し質感が違いますので一目でわかります。
板金部も透けが出ないようにしっかり塗装しています。
中塗りだけでは必要な塗膜の厚さが作れず効果がしっかりと発揮されません。
そのため、中塗り、上塗りと行いますが、しっかりとした希釈率を守っていることが前提です。
付帯部にも仕上げの塗装を行います。
外壁の塗装が完了しているので、ローラーがついてしまったり、塗料飛び散りがないように塗装します。
付帯部の塗装も全体と同じでしっかりとした塗膜を作るため、適切な希釈、適切な塗布量を
守って塗装を行うことが長持ちする塗装になります。
今回はここまでの工程を進めていきました。
今回もお疲れさまでした。
今回は東久留米市のお客様先で屋根の上塗り、
付帯部の上塗りを行いました。
屋根の上塗りを行う前に縁切りを行います。

屋根のスレートは少しだけ隙間が空いていて、そこから裏に回ってしまった水が排出されます。


しかし隙間は極々小さいものなので、塗装で埋まってしまいます。
そのため、縁切りを行う必要がありますが、弊社ではタスペーサーを使って行っています。




全体の縁切りが終ったら上塗りです。

中塗りまでが完了しており、しっかりと塗膜が乾燥しています。
塗装直後の場所は少し質感が違いますので一目でわかります。

板金部も透けが出ないようにしっかり塗装しています。


中塗りだけでは必要な塗膜の厚さが作れず効果がしっかりと発揮されません。
そのため、中塗り、上塗りと行いますが、しっかりとした希釈率を守っていることが前提です。

付帯部にも仕上げの塗装を行います。




外壁の塗装が完了しているので、ローラーがついてしまったり、塗料飛び散りがないように塗装します。





付帯部の塗装も全体と同じでしっかりとした塗膜を作るため、適切な希釈、適切な塗布量を
守って塗装を行うことが長持ちする塗装になります。



今回はここまでの工程を進めていきました。
今回もお疲れさまでした。