外壁塗装や屋根塗装・雨漏り診断なら東久留米市の住まいの塗替え専門店のコートレックスにお任せください。

株式会社コートレックス

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

コートレックス

電話 0120-174-162

コートレックス

施工日記 2025/05/10 足場の設営、高圧洗浄、棟板金貫板の交換、付帯部の下塗り

お疲れ様です。

今回は東久留米市のお客様先にお伺いをさせて頂きました。

 

初日は足場の設営ですが、カーポートが足場に干渉してしまうため、

足場の設営前にパネルの取り外しを行います。



パネルを外すことで足場を通すことができるようになりました。

 

高圧洗浄は屋根や外壁を水できれいにしていく工程です。



高圧の水をかけることで汚れが洗い落とされていきます。



少しわかりにくいですが、洗浄した場所とそうでない場所の色が違うのがわかります。

汚れがしっかりと落ちている証拠です。



外壁やサッシ、付帯部も一緒にきれいに洗浄していきます。



 

今回、屋根の棟板金の貫板が劣化していたため、一度板金を剥がして木製の貫板を樹脂製のものに変更をしていきます。



棟板金を固定している釘を抜いていきます。



固定している釘をすべて外すと簡単に板金が外れて中の木製貫板が確認できます。



全ての板金を外すために釘を全部抜いていきます。



全ての板金を外して貫板が確認できました。

所々雨水で劣化し変色し、崩れている場所もありました。



木製の貫板を外すために固定している釘を抜きます。



釘を抜くと貫板が外せます。



木製の貫板を外して新しい樹脂製の貫板を取り付けていきます。



貫板をビスで固定していきます。



交差する場所は長さを調整して貫板を取り付けます。



貫板を取り付けたら板金を再度かぶせてビスを打ち固定します。



取り付ける際は外した板金がどこの板金かわかるように番号を振ってあるので順番に取り付けます。



ビス打ちが終ったら接続部、ビス打ちをした場所にシーリングを充填し浸水を防ぎます。



 

付帯部の下塗りは塗料の吸い込みを防ぐため、金属部は錆の発生を抑制するために行います。



下塗りでしっかりとした塗膜を作ることで、空気中の水分と触れることをなくしたり、

次の工程で行う中塗りでの塗料吸い込みを防ぎます。



 

今回もお疲れさまでした。