2023.2.24
        お疲れ様です。
今日は小平市のお客様先で、
・付帯部の下塗り
の施工を進めさせていただきました。
 
・付帯部の下塗り
 
今日は樋などの付帯部に下塗りをしていきます。
今回は2種類の下塗り材を使用します。
 
いつものように鉄部はさび止め塗料を使って下塗りをしていきます。
 
今回は黒いさび止めを使いました。
 
  
    
  
  
  
 
今回のお客様先は鉄部よりも塩ビを使用した付帯部がほとんどになっています。
塩ビの塗装には専用のプライマーを使わないとブリードといい、塗料が固まらず粘々した状態になってしまいます。
塗装しても汚れが簡単についてしまい、劣化も早いため、必ず専用のプライマーを使って塗装をしなければなりません。
 
  
  
  
  
  
樋も塩ビ素材のため専用プライマーで下塗りをします。
 
  
 
今日も一日お疲れさまでした。
    今日は小平市のお客様先で、
・付帯部の下塗り
の施工を進めさせていただきました。
・付帯部の下塗り
今日は樋などの付帯部に下塗りをしていきます。
今回は2種類の下塗り材を使用します。
いつものように鉄部はさび止め塗料を使って下塗りをしていきます。
 
今回は黒いさび止めを使いました。
 
  
    
  
  
  
今回のお客様先は鉄部よりも塩ビを使用した付帯部がほとんどになっています。
塩ビの塗装には専用のプライマーを使わないとブリードといい、塗料が固まらず粘々した状態になってしまいます。
塗装しても汚れが簡単についてしまい、劣化も早いため、必ず専用のプライマーを使って塗装をしなければなりません。
 
  
  
  
  
  
樋も塩ビ素材のため専用プライマーで下塗りをします。
 
  
今日も一日お疲れさまでした。





