2025.4.19
お疲れ様です。
今回も武蔵野市のお客様先にお伺いをさせて頂きました。
前回までに養生を終えているので、外壁の塗装を進めていきます。
下塗りは微弾性フィラーを使って行いました。
しっかりとした下地を作るように、下塗りで塗膜を作っていきます。
目地が深いので、初めに塗料をしっかり配ってから塗装を行いました。
全体が真っ白になるようにたっぷり塗料をくばって下地を作りました。
下塗りの次の工程は中塗りです。
今回はラジカル制御型の遮熱塗料、シリコンRevo1000-IRを使用して塗装を行います。
真っ白になった外壁がクリーム色になっていきます。
目地の中もしっかり塗料を配って塗装しました。
そのままローラーを動かすだけでは目地の奥まで塗装できないので、
少し力をいれて奥まで塗料を押し込みながら塗装します。
最後の工程は中塗りと同じ塗料を使って仕上げを行う上塗りです。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使っています。
下塗り→中塗りと違い色の変化が少ないため、しっかりと確認しながら塗装していきます。
よく見ると中塗りの場所と上塗りをした場所は少しだけいろが違います。
塗料は乾燥した時に本来の色になるため、塗装直後は少しだけ色が違います。
その違いを確認しながら塗り残しにならないように塗装を行います。
目地の中も中塗りと同様にしっかり塗装しました。
今回は外壁の塗装までの工程を進めさせていただきました。
今回もお疲れさまでした。
今回も武蔵野市のお客様先にお伺いをさせて頂きました。
前回までに養生を終えているので、外壁の塗装を進めていきます。
下塗りは微弾性フィラーを使って行いました。


しっかりとした下地を作るように、下塗りで塗膜を作っていきます。


目地が深いので、初めに塗料をしっかり配ってから塗装を行いました。








全体が真っ白になるようにたっぷり塗料をくばって下地を作りました。

下塗りの次の工程は中塗りです。
今回はラジカル制御型の遮熱塗料、シリコンRevo1000-IRを使用して塗装を行います。


真っ白になった外壁がクリーム色になっていきます。


目地の中もしっかり塗料を配って塗装しました。









そのままローラーを動かすだけでは目地の奥まで塗装できないので、
少し力をいれて奥まで塗料を押し込みながら塗装します。


最後の工程は中塗りと同じ塗料を使って仕上げを行う上塗りです。

中塗りと上塗りは同じ塗料を使っています。
下塗り→中塗りと違い色の変化が少ないため、しっかりと確認しながら塗装していきます。





よく見ると中塗りの場所と上塗りをした場所は少しだけいろが違います。
塗料は乾燥した時に本来の色になるため、塗装直後は少しだけ色が違います。
その違いを確認しながら塗り残しにならないように塗装を行います。








目地の中も中塗りと同様にしっかり塗装しました。

今回は外壁の塗装までの工程を進めさせていただきました。
今回もお疲れさまでした。