2025.3.1
お疲れ様です。
今回は世田谷区のお客様先にお伺いをさせて頂きました。
ほとんどの塗装作業が終わり、残すは共用部床の塗装と散水調査です。
共用部は入居者様の出入りがあるので、通行ができるよう工夫をして塗装を行いました。
共用部をテープで半分に区切り、片方ずつ塗装していきます。
入居者の方には事前にご説明し、歩行可能な場所とそうでない場所を明確にしておきました。
半分塗装した場所の乾燥を待つ間に歩行に影響がない部分の共用部も下塗りをしておきます。
先に塗装した部分な乾燥して歩けるようになったのを確認したらテープを貼りなおしてもう半分も塗装していきます。
翌日はトップコートを塗装します。
今回も半分に分けて塗装しました。
先に塗装した場所の乾燥を待つ間に他の部分もトップコートを塗っておきます。
足場の脚部は持ち上げて先に塗装し、乾燥したら降ろしてまた別のところを塗っていきます。
最後に残っていたもう半分を塗装して完了です。
最終日は散水調査を行いました。
ご相談をいただいた際、雨漏りの相談も受けており、目地からの浸水が疑われたため、タイル目地の重点を行っています。
塗装も行い最後に雨漏りがしていないか散水調査で確認をします。
自作した器具を壁に貼り付け水を流します。
実際に雨が降った時と同じような状況を作り、内部への浸水がないか確認しています。
内部からも確認を行いましたが雨漏りは確認できず、しっかりと止水ができました。
これにて塗装工事は完了で残すは足場の解体のみとなります。
今回もお疲れさまでした。
今回は世田谷区のお客様先にお伺いをさせて頂きました。
ほとんどの塗装作業が終わり、残すは共用部床の塗装と散水調査です。
共用部は入居者様の出入りがあるので、通行ができるよう工夫をして塗装を行いました。
共用部をテープで半分に区切り、片方ずつ塗装していきます。
入居者の方には事前にご説明し、歩行可能な場所とそうでない場所を明確にしておきました。



半分塗装した場所の乾燥を待つ間に歩行に影響がない部分の共用部も下塗りをしておきます。


先に塗装した部分な乾燥して歩けるようになったのを確認したらテープを貼りなおしてもう半分も塗装していきます。


翌日はトップコートを塗装します。
今回も半分に分けて塗装しました。


先に塗装した場所の乾燥を待つ間に他の部分もトップコートを塗っておきます。






足場の脚部は持ち上げて先に塗装し、乾燥したら降ろしてまた別のところを塗っていきます。

最後に残っていたもう半分を塗装して完了です。



最終日は散水調査を行いました。
ご相談をいただいた際、雨漏りの相談も受けており、目地からの浸水が疑われたため、タイル目地の重点を行っています。
塗装も行い最後に雨漏りがしていないか散水調査で確認をします。


自作した器具を壁に貼り付け水を流します。

実際に雨が降った時と同じような状況を作り、内部への浸水がないか確認しています。


内部からも確認を行いましたが雨漏りは確認できず、しっかりと止水ができました。
これにて塗装工事は完了で残すは足場の解体のみとなります。
今回もお疲れさまでした。