2024.10.30
        お疲れ様です。
今回は西東京市のお客様先で施工をさせて頂きました。
 
足場の設営が終わり、高圧洗浄からスタートします。
 
屋根や雨樋などは普段なかなか清掃ができない場所です。
塗装前の高圧洗浄で、屋根や樋の中もきれいに洗浄します。
 
  
水がかかり黄緑色に見えている場所はコケや汚れが付着している場所です。
 
  
高圧洗浄で汚れをしっかりと落とすと見た目が全く違うのがわかります。
 
  
  
  
  
  
一見きれいに見える場所も高圧洗浄を行うとこびりついていた汚れや土埃が落ち、
黒い水になって流れ落ちていきます。
 
  
バルコニーなどの床もコケや汚れが溜まりやすい場所の一つです。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
翌日はシーリングの施工を行いました。
マスキングテープを貼りつつ、目地に打たれている古いシーリングを撤去します。
 
  
  
  
  
  
テープを貼り終え、撤去を完了したらプライマーを塗っていきます。
窓周りなどは既存のシーリングから少し話した場所にテープを貼り、
その上に新しいシーリングを充填する増し打ちを行います。
 
  
  
  
  
  
 
専用の道具でシーリングを吸い上げ、目地などに充填します。
 
  
  
  
  
充填したシーリングをヘラで整えながらきれいにし、テープを剥がしたらシーリングの施工完了です。
 
  
  
  
  
 
付帯部は2色の使って下塗りをします。
大屋根の破風は白で塗替えするので下塗りも白を使います。
 
  
  
  
  
  
  
下屋根の周りやその他の付帯部は濃色に変わるので黒で下塗りです。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
屋根は専用の下塗り用シーラーで塗装を行います。
 
現在は黒系の色ですがしたぬりで真っ白になるように全体を塗装しました。
 
  
  
  
  
  
 
今回もお疲れさまでした。
       
    今回は西東京市のお客様先で施工をさせて頂きました。
足場の設営が終わり、高圧洗浄からスタートします。
 
屋根や雨樋などは普段なかなか清掃ができない場所です。
塗装前の高圧洗浄で、屋根や樋の中もきれいに洗浄します。
 
  
水がかかり黄緑色に見えている場所はコケや汚れが付着している場所です。
 
  
高圧洗浄で汚れをしっかりと落とすと見た目が全く違うのがわかります。
 
  
  
  
  
  
一見きれいに見える場所も高圧洗浄を行うとこびりついていた汚れや土埃が落ち、
黒い水になって流れ落ちていきます。
 
  
バルコニーなどの床もコケや汚れが溜まりやすい場所の一つです。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
翌日はシーリングの施工を行いました。
マスキングテープを貼りつつ、目地に打たれている古いシーリングを撤去します。
 
  
  
  
  
  
テープを貼り終え、撤去を完了したらプライマーを塗っていきます。
窓周りなどは既存のシーリングから少し話した場所にテープを貼り、
その上に新しいシーリングを充填する増し打ちを行います。
 
  
  
  
  
  
専用の道具でシーリングを吸い上げ、目地などに充填します。
 
  
  
  
  
充填したシーリングをヘラで整えながらきれいにし、テープを剥がしたらシーリングの施工完了です。
 
  
  
  
  
付帯部は2色の使って下塗りをします。
大屋根の破風は白で塗替えするので下塗りも白を使います。
 
  
  
  
  
  
  
下屋根の周りやその他の付帯部は濃色に変わるので黒で下塗りです。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
屋根は専用の下塗り用シーラーで塗装を行います。
 
現在は黒系の色ですがしたぬりで真っ白になるように全体を塗装しました。
 
  
  
  
  
  
今回もお疲れさまでした。





