2024.10.26
お疲れ様です。
今回は東久留米市のお客様先にお伺いをさせて頂きました。
今回は付帯部の中塗り、屋根の下塗り、中塗り、養生の工程を進めさせていただきました。
付帯部の塗装にあたる中で雨樋は2回塗りのため、今回が最初の塗装です。
既存の色と同じく白で塗装します。
ジョイント部分の色が違いましたが塗替え後は同じ色になります。
水切りは既存の色に併せたグレーでの塗装です。
屋根の塗装は下塗りから始めます。
先に溝の部分を刷毛で塗り込んでおきました。
溝の部分はローラーで塗装ができないため、シーラーを先に塗っておきます。
スレート全体はローラーを使って真っ白になるように塗装します。
下塗りの次の工程は中塗りです。
今回使用したのはエシカルプロクールという高機能遮熱塗料です。
遮熱だけでなく放熱性にも優れた塗料で、屋根の塗装におすすめです。
こちらも溝の部分は先に刷毛で塗り込んであります。
白くなった屋根を薄いグレーに塗り替えます。
屋根塗装が終ったら外壁の塗装をするために養生をしていきます。
今回はここまで。
お疲れさまでした。
今回は東久留米市のお客様先にお伺いをさせて頂きました。
今回は付帯部の中塗り、屋根の下塗り、中塗り、養生の工程を進めさせていただきました。
付帯部の塗装にあたる中で雨樋は2回塗りのため、今回が最初の塗装です。

既存の色と同じく白で塗装します。


ジョイント部分の色が違いましたが塗替え後は同じ色になります。








水切りは既存の色に併せたグレーでの塗装です。

屋根の塗装は下塗りから始めます。
先に溝の部分を刷毛で塗り込んでおきました。


溝の部分はローラーで塗装ができないため、シーラーを先に塗っておきます。

スレート全体はローラーを使って真っ白になるように塗装します。







下塗りの次の工程は中塗りです。
今回使用したのはエシカルプロクールという高機能遮熱塗料です。
遮熱だけでなく放熱性にも優れた塗料で、屋根の塗装におすすめです。


こちらも溝の部分は先に刷毛で塗り込んであります。



白くなった屋根を薄いグレーに塗り替えます。




屋根塗装が終ったら外壁の塗装をするために養生をしていきます。
今回はここまで。
お疲れさまでした。