2024.5.29
お疲れ様です。
今回は東久留米市のお客様先でバルコニー床のトップコート塗装、
三鷹市のお客様先で、高圧洗浄とシーリング施工を進めさせていただきました。
東久留米市のお客様先ではバルコニー床へのトップコート塗装を行いました。
現在は緑色の防水面になっています。
今回の塗替えにともない、グレーのトップコートを塗装していきます。
初めにプライマーを全体に塗装します。
設置されている室外機は台に乗せて浮かせ、隠れている場所も塗装します。
プライマーが乾燥したらトップコートを塗ります。
外壁が青とグレーに変更されたので、床もグレーに塗替えです。
このトップコートが防水面を紫外線から守ってくれる役割があります。
塗装できていない場所があるとそこから劣化が始まるため、塗り残しが
出ないようにしっかり塗装します。
三鷹市のお客様先は集合住宅です。
入居者様にも事前に塗装工事のご案内をし、足場の設営から工事を始めます。
高圧洗浄では屋根、外壁、付帯部だけでなく共用部もきれいに洗浄を行います。
玄関照明など、水が内部に入ってしまうと危険な場所は事前に養生をしておきました。
共用部床にも汚れやコケがこびりついていて黒くなっていました。
強力な圧をかけた水できれいに洗い流します。
表面の凹凸が非常に大きいタイプの外壁なので、汚れも比較的たまりやすいです。
念入りに洗浄を行いました。
」
高圧洗浄を終えた後はシーリングの施工です。
今回の外壁はALCパネルを使用した外壁です。
目地や開口部周りなど、既存のシーリングが施工された場所はすべて新しいシーリングを充填します。
マスキングテープでの養生をし、シーリングを充填する場所にはプライマーを塗ります。
このプライマーがないとシーリングはすぐに剥がれてしまうので、意味をなさなくなるため
塗り忘れに気を付けて行います。
シーリングは少し多めに充填し、ヘラで均しながら余分なシーリングを取っていきます。
今回もお疲れさまでした。
今回は東久留米市のお客様先でバルコニー床のトップコート塗装、
三鷹市のお客様先で、高圧洗浄とシーリング施工を進めさせていただきました。
東久留米市のお客様先ではバルコニー床へのトップコート塗装を行いました。
現在は緑色の防水面になっています。
今回の塗替えにともない、グレーのトップコートを塗装していきます。
初めにプライマーを全体に塗装します。

設置されている室外機は台に乗せて浮かせ、隠れている場所も塗装します。






プライマーが乾燥したらトップコートを塗ります。

外壁が青とグレーに変更されたので、床もグレーに塗替えです。


このトップコートが防水面を紫外線から守ってくれる役割があります。
塗装できていない場所があるとそこから劣化が始まるため、塗り残しが
出ないようにしっかり塗装します。




三鷹市のお客様先は集合住宅です。
入居者様にも事前に塗装工事のご案内をし、足場の設営から工事を始めます。
高圧洗浄では屋根、外壁、付帯部だけでなく共用部もきれいに洗浄を行います。





玄関照明など、水が内部に入ってしまうと危険な場所は事前に養生をしておきました。


共用部床にも汚れやコケがこびりついていて黒くなっていました。
強力な圧をかけた水できれいに洗い流します。






表面の凹凸が非常に大きいタイプの外壁なので、汚れも比較的たまりやすいです。
念入りに洗浄を行いました。












高圧洗浄を終えた後はシーリングの施工です。
今回の外壁はALCパネルを使用した外壁です。
目地や開口部周りなど、既存のシーリングが施工された場所はすべて新しいシーリングを充填します。
マスキングテープでの養生をし、シーリングを充填する場所にはプライマーを塗ります。


このプライマーがないとシーリングはすぐに剥がれてしまうので、意味をなさなくなるため
塗り忘れに気を付けて行います。





シーリングは少し多めに充填し、ヘラで均しながら余分なシーリングを取っていきます。











今回もお疲れさまでした。