2022.6.27
お疲れ様です。
今日は三鷹市のお客様先で、
・シーリングの撤去打ち換え
の施工を進めさせていただきました。
・シーリングの撤去打ち換え
今日は既存のシーリングを撤去したり、テープを貼って増し打ちをしていくなど、
シーリングに関する施工を進めていきます。
サッシ周りや既存のシーリングが打たれている目地にマスキングテープを貼っていきながら、
並行して古いシーリングを撤去していきます。
テープ貼りと撤去が終ったらプライマーを塗っていきます。
目地にプライマーを塗る際は、奥の面に当たらないように、
横の二面に塗ります。
奥にはボンドブレーカーというテープが張ってありますが、
三面接着になってしまうとシーリングの劣化を速めてしまうため、
極力二面のみにプライマーを塗っていきます。
プライマー塗装はシーリングを充填していきます。
少し多めに打って、へらできれいに均します。
均すときは、取りすぎても残しすぎてもよくないので、
ちょうどいい量になるように調整しながら均します。
今日も一日お疲れさまでした。
今日は三鷹市のお客様先で、
・シーリングの撤去打ち換え
の施工を進めさせていただきました。
・シーリングの撤去打ち換え
今日は既存のシーリングを撤去したり、テープを貼って増し打ちをしていくなど、
シーリングに関する施工を進めていきます。
サッシ周りや既存のシーリングが打たれている目地にマスキングテープを貼っていきながら、
並行して古いシーリングを撤去していきます。







テープ貼りと撤去が終ったらプライマーを塗っていきます。





目地にプライマーを塗る際は、奥の面に当たらないように、
横の二面に塗ります。
奥にはボンドブレーカーというテープが張ってありますが、
三面接着になってしまうとシーリングの劣化を速めてしまうため、
極力二面のみにプライマーを塗っていきます。




プライマー塗装はシーリングを充填していきます。
少し多めに打って、へらできれいに均します。







均すときは、取りすぎても残しすぎてもよくないので、
ちょうどいい量になるように調整しながら均します。





今日も一日お疲れさまでした。